天井について

種類と特徴
クロス
クロスは天井材の中で一番ポピュラーなものと言えます。白のクロス張りの天井は皆さんも一度は見たことがあるのではないかと思います。
安価で、多様な色やデザインがあるのが特徴です。また汚れ防止や抗菌等の機能に優れたクロスもあります。
クロスの種類
ビニルクロス
塩化ビニール樹脂などのビニル素材に紙を裏打ちしたもの
織物クロス
レ-ヨン、絹、麻などの布で作られたクロス
紙クロス
再生パルプなどを原料にした紙にプリントや凹凸で模様
をつけ、裏打ち紙を貼り合わせて作られます
その他
珪藻土壁紙、無機質壁紙(漆喰など)、木質系壁紙など、
クロスでありながらそれぞれの材料の質感を味わうこと
ができます


板張り
自然の風味を大切にしたいという方にオススメなのが板張りです。色々な種類の木材から好みのものを選択することができ、温かみのある雰囲気を醸し出すことができます。調湿効果もあり経年変化を楽しむことができます。
板の種類
杉(国産)節板 無節板
杉は国産材の代表で、肌目は粗で、年輪がはっきりして
いるのが特長です。本州、四国、九州に分布※秋田、屋久島、
吉野、尾鷲、天竜などが産地として有名
福杉(中国産)
中国では福州杉、香杉とも呼ばれ、独特な香りがします。
日本の杉とは違う色合いで、赤身の部分が茶色を帯び、
源平の濃淡は少なく、おとなしい印象です。
赤松(外国産)
ヨーロッパ全域・中央アジア・シベリアにかけてのユーラシア大陸
の広くに分布する樹種です。



左官仕上げ
現場で左官材料を調合して混ぜて、こて塗りする工法です。素材は漆喰やシラス、珪藻土などがあります。
特有の素材感があります。
調湿、消臭効果が期待でき、快適な室内空間をつくります。

無機質系
ロックウール板や石膏ボードなどがあります。ロックウールは、玄武岩、鉄炉スラグなどに石灰などを混合し、高温で溶解し生成される人造鉱物繊維のことです。デザインが豊富で吸音をはじめ、ホルムアルデヒド吸着、断熱、防火、調湿、消臭など様々な性能を持ったものがあります。

比較的安価で主にクロ-ゼット等に使用する化粧石膏ボード


ジプトーン・ライト

ステラート・ライト

マーブルトーン・ライト
天井材選びのポイント
内装材を選ぶとき見落としてしまいがちなのが「天井材」です。
素材は壁材と同じようにビニークロスが主流で、クロスの天井材であれば無地のものか方向性のない柄のものが好まれます。
部屋によっては不燃性、吸音性などの機能をもった素材を選びましょう。
直接、手で触れることはないので質感よりも色味、太陽光や照明の反射効果を意識してもいいかもしれません。
床材、壁材と合わせて検討しましょう。